絵本紹介絵本紹介

にじいろのさかな(年長)

にじいろのさかな(年長)

作 マーカス・フィスター
訳 谷川俊太郎
講談社

あらすじ: 虹色のうろこと、キラキラ輝く銀のうろこを持った、世界一美しい魚がいました

虹色のうろこと、キラキラ輝く銀のうろこを持った、世界一美しい魚がいました。他の魚は彼を“にじうお”と呼び、仲良くしたいと思っていましたが、“にじうお”は、魚仲間に声を掛けられても知らん振り。得意顔で、うろこをキラキラさせるだけでした。
ある日、小さな青い魚が寄って来て、「お願いだから、キラキラのうろこを一枚おくれよ」と頼みました。“にじうお”は怒り、「とっととあっちへ行け!」と叫びました。青い魚はビックリし、どうしていいかわからなくて、友達みんなにその話をして回ります。その後、“にじうお”に声をかける魚は、ひとりもいなくなってしまいました。
こうして、海中で一番美しい“にじうお”は、海中で一番寂しい魚になりました。「ぼくはこんなにきれいなのに、どうして誰にも好きになってもらえないんだ?」相談されたヒトデは、「かしこいタコのばあさんなら、君を助けてくれるかもな」と教えてくれました。“にじうお”はさっそく、かしこいタコが住むという洞穴へ行ってみます。みにくいタコは、「キラキラうろこを1枚づつ、他の魚にわけてやれ。一番きれいな魚ではなくなるが、どうすれば幸せになれるかがわかるだろう」と告げると、素早く洞穴の中へ戻って行きました。 “にじうお”は考えます。「キラキラするうろこが無くなって、どうやって幸せになれるというんだ?」と。そのときです。誰かが“にじうお”にそっと触りました。それは、あの小さな青い魚でした。青い魚はおずおずと、うろこが欲しいとねだりました。1枚だけなら… “にじうお”は、一番小さなキラキラうろこを1枚はがすと、青い魚にやりました。小さな魚は喜んで自分の体にくっつけると、水の中を行ったり来たりし始めました。それを見ていた“にじうお”は、不思議な気持ちに襲われます。
知らない間に、“にじうお”の回りは魚でいっぱいになりました。誰もが光るうろこを欲しがります。“にじうお”は次々とうろこを分け、とうとう 1枚だけになってしまいます。 けれど、“にじうお”は幸せでした。キラキラしている海の中には、友達に呼ばれて嬉しそうに泳いでいく“にじうお”の姿がありました。

評:この本を読み終えた後、主人公の魚はなぜ幸せになったのか話し合ってみてください

幻想的な海の中を泳ぐ、輝くうろこを持った美しい魚。とても美しい絵本は、幸せとは何かを読者に問いかける、とても深い絵本でもあります。
作者のマーカス・フィスターは、この美しい魚の物語によって、『どんなにすばらしい物を持っていても、どんなにたくさんのお金を持っていても、それだけでは幸せになれない。人と人とのつながりがあってこそ、喜びや悲しみを共有できる友がいてこそ、人は幸せになることができるのだ』ということを、子どもはもちろん、飽食の時代に生きるすべての人々に伝えたかったのではないかと思います。
さて、世界一美しかったときには不幸せだった“にじうお”が、自分の大切な宝物である美しいうろこをみんなに分け、普通の魚になった途端に、とっても幸せになれました。なぜでしょう?読み終わった後で、ぜひお子さんと話し合ってみてください。