ジャック合格特集 2020

保護者の声
Voice

お子様氏名 N.M.
  • 森村学園初等部、立教小学校、東京都市大学付属小学校、学習院初等科、慶應義塾横浜初等部
Q. 家庭学習で大変だったことや、工夫したことはどのような点ですか。

息子は年中の終わり頃までは、絵画・製作に苦手意識がありました。そこで、あえて作品の完成度ばかりを重視せず、はさみの扱い方や顔の描き方の工夫など、細かな良い点をたくさん見つけて褒めました。家族で過ごした楽しい経験を絵画で表現できた時には、「お絵描き名人だね!」と思い切り褒めて、一緒に喜び、自信をつけることができました。思ったことを形にできるという自分の変化に、息子自身感激している様子でした。

Q. 「我が家の合格の秘訣」は、何だと思いますか。

息子は涙もろく、緊張しやすい性格でした。ジャックの授業を通じて、自分の弱い気持ちを奮い立たせる経験を少しずつ積んで、逞しくなり、試験期間中は前向きな息子の姿に私の方が励まされました。全てにおいて、誰かに褒めてもらうためでなく、息子自身が「できるようになりたい」と望み、努力していたことが、合格の秘訣ではないかと思います。

Q. この小学校受験の経験は、お子様やご家族に今後どのように生かされると思いますか。

小学校受験をゴールと考えず、何事にも一生懸命に取り組むこと、そして、その過程を楽しめることが、息子にとって必ずプラスになると信じて過ごして参りました。息子の頑張りや、成長していく姿をこんなに間近で見守る経験は、小学校進学以降はなかなかできないことかもしれません。たくさん失敗もしたからこそ、それを自分で乗り越える精神力と向上心を身に付けることができました。その力が、きっと今後の人生の役に立つと思います。

お子様氏名 E.W.
  • 横浜雙葉小学校
Q. お子様の苦手分野の学習は、どのように進められていましたか。

苦手分野に関しては、本人に苦手と感じさせないよう意識しました。嫌そうな顔をした問題は、やる前に「こういう問題得意だからなぁ」とぼそっと言うと、顔つきが変わっていました。不正解でも「この問題得意だから大丈夫」、正解したら「ほんとにこれ得意だよね!」と大袈裟に褒め、「得意だから特別にいっぱいやっていいよ!」と沢山取り入れるようにしました。自ずと苦手意識が消え、好きな問題になったので効果があったと思います。

Q. お子様のモチベーションを保つために、お母様がした工夫(お子様にさせた工夫)は何ですか。

娘に、毎日解いたペーパーの枚数分のスタンプを「スタンプ表」に押させて可視化していたのですが、競争を好まない性格の早生まれの娘は目標に届かなくても悔しがらず、始めは苦労しました。やる気の出ない時や時間がない時は易しい問題で枚数稼ぎをし、いかなる手段を講じてでも1日の目標枚数を達成させていくうちに、自主性が芽生えてきました。紙一杯のスタンプで埋まった表を眺め達成感を得たことが娘の意欲に繋がったのだと思います。

Q. この小学校受験の経験は、お子様やご家族に今後どのように生かされると思いますか。

小学校受験は、娘にとって人生で初めての成功体験として「努力が実を結ぶ」ことを体得した貴重な契機となりました。この一年で笑顔とともにポジティブな言動が増えてきたことが、消極的だった娘に自信が付いたことの顕れであると感じます。親としては、些細な言動一つが娘の心に大きく影響することを改めて実感する機会となりました。自信を促す言葉が娘の健やかな成長に繋がることを学び、今後大切にしていこうと夫婦の指針ができました。

お子様氏名 H.H.

発想力を大切に子どもの発案通りの遊びや工作等をさせ、ペーパーは広範囲でやりました。

  • 青山学院初等部、東京都市大学付属小学校
お子様氏名 M.H.

共働きで時間に限りがあったので、髪を結ぶ間の僅かな隙間時間もパズル等に充てました。

  • 開智小学校(総合部)
お子様氏名 T.S.

日々の生活の中にこそ大切な学びがあり、親子で受験を楽しむ心が成長の要でした。

  • 学習院初等科、桐朋学園小学校
お子様氏名 Y.T.

小さな積み重ねが、やがて大きな力になると信じて本番まで反復練習を続けてきました。

  • 暁星小学校、成蹊小学校、洗足学園小学校
お子様氏名 S.K.

友達のいない野外活動や、町内会行事に参加。誰とでも臆せず話せるよう心がけました。

  • 慶應義塾幼稚舎、暁星小学校、目黒星美学園小学校
お子様氏名 A.O.

息子の笑顔を大切に、体操、ペーパー、絵画工作全てを夫婦で偏ることなく取組みました。

  • 慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部、桐蔭学園小学校
お子様氏名 H.K.

毎日小さな目標を決めて取り組み、出来るようになった所を褒めてモチベーションupへ。

  • 横浜雙葉小学校、白百合学園小学校
お子様氏名 Y

精神的な安定を保つため、外遊びなど息抜きをし、決めた回数毎日勉強を続けました。

  • 成蹊小学校、東京都市大学付属小学校、明星小学校
お子様氏名 K.Y.

出来た事を一緒に喜び、娘の諦めず一生懸命頑張る姿勢を大切に家族で全力で挑みました。

  • 成城学園初等学校、玉川学園小学部
お子様氏名 M.O.

土台となる基礎を固めた後は、志望校にこだわらず色々な問題にチャレンジしました。

  • 聖心女子学院初等科、立教女学院小学校、晃華学園小学校、森村学園初等部、カリタス小学校
お子様氏名 H.S.

夏までにしっかり基礎を整え、本番までは学校別&スピードアップの強化を重視。

  • 洗足学園小学校
お子様氏名 R.S.

自主的に努力する姿勢と、本物の体験を通して得られる生きた学びを大切に考えました。

  • 田園調布雙葉小学校、横浜雙葉小学校
お子様氏名 M.S.

学習だけでなく姿勢や生活習慣も身につくよう、家庭内でも心がけて過ごしていました。

  • 東京女学館小学校
お子様氏名 S.I.

出来た事を褒め、努力して頑張る姿はもっと褒め、娘のやる気と自信を育てました。

  • 日本女子大学附属豊明小学校、川村小学校
お子様氏名 M

結果や調子が出ない時も、親の焦りや不安が子どもに伝わらないよう心がけました。

  • 横浜雙葉小学校
お子様氏名 K.H.

志望校に憧れと意志とやる気をもたせる為に、志望校の前まで何度も何度も通いました。

  • 立教小学校
お子様氏名 S.S.

早朝2時間で勉強を終わらせる。生活習慣を最重要に清潔操作や玄関掃除等を毎日実行。

  • 早稲田実業学校初等部、精華小学校