
保護者からの声
青山学院
森村学園
授業の復習に徹し、
自信を積み重ねられるよう
毎日小さな目標を
クリアしてきました。
三木 魁人

保護者からの声
聖心女子学院
東洋英和女学院
東京女学館
「早生まれは前日まで伸びる」
の言葉を信じ、
親は参観で教え方を学び、
研究会や講座で勉強。
S・M

保護者からの声
慶應義塾横浜
横浜雙葉
相模女子大学
楽しく意欲的に
取り組む所を伸ばせる様、
何事も前向きに
とらえる様努めました。
F・S

保護者からの声
田園調布雙葉
横浜雙葉
志望校の資料は娘の愛読書。
学力以外に本人に
目標と自覚を持たせ
やる気を維持しました。
K・S

保護者からの声
慶應義塾幼稚舎
早寝早起き、
規則正しい生活と
褒めて伸ばすことを
心がけて過ごしました。
Y・K

保護者からの声
立教
課題にコツコツと取り組み、
毎日の積み重ねが
息子の自信につながり
大きく成長したことです。
S・T

保護者からの声
横浜雙葉
あの黄色い帽子を
被らせたい一心で
試験当日の朝まで
毎日毎日愚直に取り組みました。
Y・I

保護者からの声
成蹊
西武学園文理
①子供を褒めてその気にさせる。
②親以外の冷静な第三者の
存在をつくる。
③ジャックを楽しむ!
阿部 優那

保護者からの声
成城学園
信じて進むことが
自信に繋がり、
どのような状況でも
力を出し切ることができました。
岡田 留奈

保護者からの声
早稲田実業学校
桐朋学園・国立学園
西武学園文理
言語の分野が苦手でしたが、
聞き取り話し方の授業で
面接にも対応できるように
なりました。
Y・K

保護者からの声
さとえ学園
西武学園文理
星野学園
体験する事、観察する事、
自分の考えを伝える事が
大切と教え、
実行させました。
K・W

保護者からの声
学習院
聖心女子学院・東京女学館
カリタス
授業で間違えた箇所は
その日中に復習、
志望校出題傾向を早めに把握し、
対策を立てました。
S・T

保護者からの声
雙葉
聖心女子学院
東洋英和女学院
宿題は翌日に済ませ、
次の授業までに復習をし、
生活の中で四季を感じること。
S・I

保護者からの声
暁星
勉強は朝、
休日はランニングや
サッカーでリフレッシュ。
生活のリズムを心がけました。
安部 洋希

保護者からの声
白百合学園
笑顔の絶えない家庭と、
勉強の合間にコンパクトに
充実して遊ばせる事に
気を付けました。
森本 真帆
我が家の合格。熱意あふれる先生方との出会い
試験当日、近くのお寺の掲示板で「感應道交」(かんのうどうこう)という言葉に出会いました。師と弟子が互いに心を感じ合う関係を築くという意味だそうです。その言葉に、お世話になったジャックの先生方のお顔が浮かびました。「たとえ、結果がどうであっても、心をつくして教えてくださった先生方との出会いは財産になった。」そう思いつつ試験会場に向かったことを思い出します。何度も何度も添削をしてくださった願書。最後の最後まであきらめないと言ってくださった室長。「まっすぐ前をびしっと向いて胸を張りなさい」と声を枯らして教えてくださった体操の先生。夜遅くまで準備をして授業をしてくださった担当の先生方。緻密なデータによる学校分析。我が家の合格は、ジャックで学ばせて頂いたひとつひとつの授業にあります。いよいよ試験に向かうという時、「今日が本当の日。」瞳静かにそう言って、息子は私のもとを離れました。私達親子を育ててくださったジャックの先生方みなさまに心より御礼申し上げます。

- 合格校:
-
慶應義塾幼稚舎・早稲田実業学校
洗足学園
不安だらけのスタート! 家庭学習の積み重ねが合格に!
公立小学校育ちの私達にとって、初めての小学校受験でしかも双子、さらに2歳下に妹もいるという不安だらけのスタート。二人の性格や得意不得意分野も異なり、家庭学習が思うようにはかどらず焦ってしまった時期もありました。しかし、どんな時も先生の言葉を信じ、我が家なりのペースで毎日コツコツと、週に10時間、直前期は週に15時間を目指して家庭学習をしました。合否を左右する願書や面接の準備は、願書は何度も添削指導して頂き、面接はジャックで頂いた過去出題問題を元に各学校に合わせて面接問答集を作りました。娘たちが、大好きなジャックに明確な目標を持って楽しく通えたこと、受験を通して家族が同じ方向を向き一丸となり絆が深まったことがこの良き結果に繋がったと思っております。

- 合格校:
-
聖心女子学院・学習院
田園調布雙葉・東洋英和女学院