教室長からのメッセージ ジャックの教室から“2016年度受験準備のために”

お茶の水教室

今年はペーパー難関校の「暁星」「白百合」ともに定員の約5割の合格者を輩出しました。両校とも相当数のペーパーを短時間で解かなければなりません。それには正確かつ応用の利く思考力の構築が必要です。そしてその力はペーパーのない学校にも十分役立ちます。では、その授業とは!「エー終わり?もっとやりたい」このお子様の一言に凝縮されています。メリハリの効いた展開、ポイントを押さえた説明、ぜひ一度ご体験ください。

お茶の水教室長:中島厚子

渋谷教室

とかく色々な噂が飛びかう『お受験』。何が真実で何が事実無根なのか、私どもは長年の経験で知り尽くしています。誇れるのは、「合格実績」と「合格へのノウハウ」、それを支える「楽しく力のつく授業」と「研究を重ねたカリキュラム」。数ある塾の中から私どもをお選びくださったことに感謝し、お子様、保護者様と手を携え共に合格まで歩んでまいります。一度しかないチャンス!今しかできないこと、お子様は変わります!

渋谷教室長:玉谷美鈴・武藤志賀子

広尾教室

入試では、保護者様が我が子に豊かな愛情を注ぎ、心身の健康と自立に配慮して、日々丁寧に過ごされているかが問われます。我が子の個性を見出し更に「得意」を伸ばす。興味を掘り下げ「知力」を育む。他者との関わり方を教え、人生を前向きに生きる素地を作る。「幼稚舎」「東洋英和」を担当する私共は保護者様に寄り添い、各「ご家庭の文化」をお子様に浸透させる為のサポートに徹します。合格はその先に必ずあると信じます。

広尾教室長:溝口元子

四谷教室

受験準備を楽しみましょう。お母様の心の持ちようでお子様は変わります。「やらなくちゃダメなのよね。」ではなく、「今年は子どもとじっくり向き合う年。母親として大きく成長する年にしよう。」と考えてください。私たちも全力でお子様の成長を考え、アドバイスします。お母様が、素晴らしいコーチであり、愛溢れるメンタルトレーナーであり、気合いたっぷりのチアリーダーであること。これが合格という扉のカギになるのです。

四谷教室長:松浦祐子

目白駅前教室

「先生!いつもの授業と同じだったよ」。試験から戻って来たお子様たちの明るい第一声でした。私どもの願いは"お子様たちが普段の力を入試で全て出し切れる事"です。そのためにはジャックでの授業のみならず、ご家庭での日々の生活の大切さをお伝えし実践していただいています。試験の時一人で臨むお子様たちに「いつものあなたで大丈夫!」と送り出せるからこそ、80%近いお子様たちが第1志望の学校に合格をいただいているのです。

目白駅前教室長:畑間佳代子

勝どき教室

「合格しました」満面の笑顔のお子様と保護者様。私共の幸せの瞬間です。小学校受験は家族の絆を深め、お子様の自立を促します。この時期に、お子様の教育方針をしっかり考えることは、必ず親の望む良い方向へとお子様を導いていきます。お子様の性格が違うように、小学校受験の取り組みもご家庭ごとに違います。私共は、保護者の皆様が安心して受験に臨めるよう、ご家庭に沿ってまた志望校に合わせてきめ細かいサポートをしていきます。

勝どき教室長:浅井泰代

桜新町教室

「受験校をどのように決め、最終的にどのように絞り込んだらよいか?」。多くの保護者の方から同じご相談をお受けします。幼稚園・小学校受験において、"受験校の選択"により結果は大きく変わると実感しています。私どもはプロの目でお子様のタイプを分析し、それぞれのお子様に合った園や小学校をアドバイスさせていただきます。笑顔あふれるキンダーガーデン、楽しい中にも緊張感ある小学校受験クラスにぜひ一度いらしてください。

桜新町教室長:橋本恵利子

田園調布教室

授業では「いろいろなことに気づくこと」から始まり、やがて「自分の力を表現すること」ができるようになります。そしてその積み重ねの先に合格があると考えています。最大限に力を発揮しようと頑張る姿、お友達を気遣う姿、そのような「小さな紳士・淑女」であるお子様たちを見守っていきたいと思います。私たちは、「受験までの日々をジャックで過ごせてよかった」と言っていただけるよう、ご家族と共に歩んでまいります。

田園調布教室長:上野由希子

成城教室

「小学校受験の経験は親子の一生の財産となりました」。入試直後、お母様の喜びと達成感からの一言。喜び・苦しみ・忍耐・希望をこの受験で多く体験され、親子の本当の絆を深めたのでしょう。お子様を認め気持ちを汲み取る事が、お子様の自立を促し知識と知恵のある子どもに成長させます。保護者様の笑顔はお子様の何よりのエネルギー源です。大きな愛情を受け、躾を身に付け、芯のしっかりとした人に成長することを願います。

成城教室長:渕江真美

吉祥寺教室

「最後まで笑顔と子どもらしさを失わずに、お子様を試験に送り出す」。これが吉祥寺教室のモットーです。お子様にはそれぞれ良い点があります。それを認め伸ばす事によって、子ども達は自信を持ち、意欲を持って何事にも取り組む事ができます。その姿こそ、小学校が求める真の子どもの姿です。志望校分析・傾向と対策など、確かな情報を基にご家庭に合った受験指導をいたします。合格に向かってご一緒にじっくり歩んでいきましょう。

吉祥寺教室長:横山薫・曽我みどり

国立教室

「生活習慣と巧緻性」「基礎知識を基に構築する発想力豊かな製作」と、考査項目に特徴のある早稲田・桐朋学園クラスを展開。これらを身に付けるには早期からの的を射た繰り返しの学習が必要です。「試験に出るからやる」のではなく「自立を促し、自ら考え行動できる子」を目指します。又、「心を育てる集団行動観察」も「楽しい中にも厳しさがある」と人気の授業の一つです。計画的にお子様を進化、変化させて参ります。

国立教室長:松村美樹

調布教室

受験と言う目標を定めたなら、再確認していただきたいのは、ご家庭の方針です。思い描いているお子様の将来像に向けてのご家庭の方針と、幼稚園・小学校の方針が同じかを見極めることが大切です。そのために、私どもは長年培ってきた経験を活かし、的確なアドバイスや豊富な情報を提供していきます。また、調布教室では少人数制で授業を行い、お子様の力をじっくり育んでまいります。

調布教室長:木村昭恵

横浜元町教室

ジャックは教室生のみで主要18校において定員の5割以上の合格者を輩出いたしました。また例年、年長会員約1200人の75%以上が第1志望に、15%が第2・3志望に合格しています。全てのお子様を合格させる事は極めて難しい事であっても、私たちは子ども達の成長の延長線上にある合格を追い求めています。合格するなら「やっぱりジャック」、授業内容で「なるほどジャック」、卒業しても「ずっとジャック」と言われる教室であり続けるために。

横浜元町教室長:大岡史直

あざみ野教室

慶應横浜・森村・桐蔭・桐光を担当するあざみ野教室では、皆様の「第2の我が家」となれるようスタッフが一丸となってお子様1人1人に寄り添います。親の受験といわれるのが幼稚園・小学校受験。受験は志望校合格が目的ですが、受験準備で本当に大切なのは、家族でお子様に合った志望校を考えながら楽しくしっかり力をつけ、入学・入園後の生活も充実させることなのです。神奈川校はもちろん、都内校志望の方も私達にお任せください。

あざみ野教室長:小川眞智子

浦和教室

浦和教室から埼玉県内私立小だけにとどまらず都内の難関校の合格をいただいた方がたくさんいらっしゃいます。埼玉だから無理ではなく、埼玉だからこそ都内校を志望できるのです。小学校受験はお子様と保護者様にとって共通の目標を目指し充実した時間を共有できる貴重な機会です。日々の中でお子様の成長が手に取るようにわかり、楽しく自信を持てる授業ときめ細かい保護者様への対応を心がけています。ぜひ体験にいらしてください。

浦和教室長:原美香

体操指導部

都内近郊有名私立・国立小学校の7割以上が入試で体操項目を出題しています。ジャックの体操は単に試験に出るから行う…のではありません。体力や運動能力、集中力の向上、さらに"人生を生き抜く力"が身に付くからこそ、多くの卒業生に「ジャックの体操はずっと続けたい!」と言って頂けるのだと思います。お子様一人一人の"よさ"や可能性を引き出したい、たくさんの"輝く笑顔"を見たいという想いを込めて指導いたします。

体操指導部部長:岩城潤